みなさんいかがお過ごしでしょうか。 本日も『僕らの暮らし』をお読みいただきありがとうございます。 管理人のYosuke (@_yosk_)です。
ここでは「暮らしを整えるアイデア」をモットーに、ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ、多くの人に知って欲しい日々の生活で役に立つコトなど、僕が本当に良いと感じた「モノ」・「コト」を分かりやすく丁寧にご紹介しています。最近はガジェット系のアイテムのレビューが基本的には多いです。

このブログの他の記事やTwitterをフォローしていただいている方は知っているかもしれませんが、僕の趣味の一つが「カメラで写真を撮るコト」。
普段はSony α7IIIを愛用していて、京都の綺麗な景色や街角スナップなどを撮っています。
撮った写真は一人楽しむのもいいけど、せっかく撮ったのだからTwitterやInstagramなどに投稿して誰かに見て欲しい。
今回は、写真が好きな人は絶対に入れておきたい、写真をワンタッチで四分割できてしまう便利アプリ「TweetSplit」について紹介します。
『TweetSpilt』で写真をワンタッチで四分割に
今回紹介するのは写真を四分割してTwitterに大きく載せられる便利アプリ『TweetSpilt』。

1枚の写真をワンタッチで四分割してくれます。
それでは利用手順を解説していきます。
利用手順
まずは「TweetSplit」をダウンロード。

そしてアプリを開きます。
スクリーン下部を見るとsplit in 2、split in 3、split in 4の3つがあるので、split in 4を選択。

オレンジのSelect imageをタップし、分割したい画像を選択します。
今回は下の画像を選択してみることにします。

表示したい範囲をフレームに合わせて、「Done」ボタンを選択して次に進みましょう。

成功です!! うまく4つに分割することができました。
「Split & Save Images!」を選択すると、画像フォルダに保存されます。
右上→左上→右下→左下の順にフォルダに保存されるので、これをこのままの順番でTwitterに投稿すれば、うまく表示されます。




ぜひやってみてくださいね!
Twitterには「横:縦=16:9」の写真を
「TweetSplit」で写真を分割するときに注意しておきたいのが、Twitterは4枚の写真を載せた際、タイムライン上ではそれぞれの写真が「横:縦=16:9」で表示されるということです。
カメラで写真を撮ったときには多くの場合、デフォルトで横:縦=3:2となっています。Twitterに写真を4枚同時に載せるときは16:9にクロップしてから投稿することをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
『TweetSpilt』で写真を4分割してTwitterにインパクトを。
この記事の他にも、『ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ』、『知っておくと日々の生活で役に立つコト』など、僕が本当に良いと感じた『モノ』・『コト』を分かりやすく紹介しています。気になる方はぜひいろいろ見てゆっくりしていってくださいね。
また次回の記事でお会いしましょう。それでは。