iPadを購入したがどう使えばいいかまだよくわかっていないそこのあなた、iPadの基本操作を抑えておきたいそこのあなた、この記事で紹介する15の基本操作をマスターすれば立派なiPad上級者になれます。それでは一緒に一つづつ見ていきましょう。
- iPad / iPad Air/ iPad Proを購入したばかりの人
- これからiPadの操作を覚えていきたい人
- iPadは前から使っているがうまく使いこなせてないと感じている人
Apple iPadの基本操作
ホーム画面にウィジェットを追加する方法
iPadOS 14では、iOS 14と同様に、ホーム画面にウィジェットを追加することができます。ホーム画面にウィジェットを追加するには iPadを横向きにする > ホーム画面をタッチしたままにする > 右にスワイプする > 「ホーム画面に残す」をオンにする > 「+」をタップしてウィジェットを追加する > 完了。


ホーム画面にスマートスタックを追加する
スマートスタックは、天気や次のカレンダーの予定、ライブラリの写真など、1日の中で関連する情報を表示します。ホーム画面に Smart Stack を追加するには、以下の手順で行います。iPad を横向きにします > ホーム画面を長押しします > 「+」をタップします > 「Smart Stack」をタップします > ウィジェットを追加します > 完了。
ダークモードをオン/オフする方法
iPadOSに対応したiPadには、ダークモードが搭載されています。ダークモードをオンまたはオフにするには 設定」>「画面表示と明るさ」>「ダーク」にチェックを入れるか外すかを開きます。下の「オプション」をタップすると、スケジュールを設定することができます。

お使いのiPadを確認する方法
お持ちのiPadの種類を知りたい、または世代を確認したい場合。「設定」→「一般」→「バージョン情報」を開きます。「設定」→「一般」→「バージョン情報」を開くと、現在お使いのソフトウェアのバージョンや、iPadのモデル名、モデル番号が表示されます。シリアルナンバーもここで確認できます。

タイムリーな情報を素早く表示するためにToday Viewをオンにする
iPadのホーム画面にToday Viewを追加することができます。iPadが横向きになっていることを確認してください。ホーム画面から右にスワイプして「編集」を押します。その後、スイッチをオンにすると、Today Viewがホーム画面に表示されます。
Today Viewでは、お気に入りのアプリケーションからのタイムリーな情報を一目で確認することができます。ウィジェットを追加して整理すれば、必要なものだけを表示させることができます。次のヒントを参照してください。
「今日の画面」を編集するには
今日の表示」の一番下までスクロールし、「編集」ボタンを押します。ここでは、ウィジェットの追加や削除のほか、上部のお気に入りのピン留めを変更したり、ウィジェットの表示順を変更したりできます。
iPadを紛失した場合の探し方
iPadを紛失してしまい、他のAppleデバイスを持っている場合。私を探す」アプリ(白地に緑の円と青い点)を開く > 下部の「デバイス」をタップ > リストからiPadをタップ > 近くでiPadをなくしたと思われる場合にサウンドを再生したり、最後に確認した場所までの道順を表示したりするなど、いくつかのオプションを選択できます。

SidecarでiPadをセカンドディスプレイとして使用する方法
iPadOSとmacOS Catalina以降では、iPadをMacのセカンダリディスプレイとして使うことができます。その際、iPadとMacの両方に同じApple IDでサインインする必要があります。サイドカーの仕組みや起動方法については、別の特集をお読みください。
iPadに外付けドライブを接続する方法
iPadで外付けドライブのファイルを操作するには、以下の手順で行います。アダプタを使って外付けドライブをiPadに接続する > ファイルを開く > サイドバーの外付けドライブをタップする。作業が終わったら、ドライブを取り出します。
Dockにアプリを追加する方法
iPadのDockにアプリを追加するには、アプリのアイコンを長押しして、Dockの所定の位置にドラッグするだけです。Dockには、最大13個のアプリケーションまたはフォルダと、さらに2個の「最近使ったアプリケーション」を置くことができます。Dockに11個のアプリしかない場合は、さらに3つの「最近使ったアプリ」を置くことができます。
QuickTypeキーボードの使い方
iPadのキーボードは、よく使う記号や数字を簡単に呼び出すことができます。対応するキーを素早く下にスワイプすると、主要な句読点記号と数字が表示されます。記号キーをタップすれば、二次的なオプションにもアクセスできます。
iPadのオンスクリーンキーボードのサイズ変更と移動方法
iPadOSでは、ピンチ操作でキーボードを縮小し、iPadのディスプレイ上の好きな場所に移動させることができます。これにより、片手でのタイピングが可能になるだけでなく、キーボードが邪魔になることなく、iPadのディスプレイに表示されているものをより多く見ることができます。
コピー&ペースト
iPadOSを搭載したiPadでをするには、画像やテキストを選択し、3本指でピンチするとコピーされます。ペーストするには、3本指でピンチして開きます。
書類をスキャンするには
メモアプリを開く>右上のカメラアイコンをタップ>「書類をスキャン」を選び、書類を撮影する。書類を自動的に検出するか、手動で検出するかを選択できます。撮影された書類は、iPadが自動的に位置を調整し、編集可能な平面の書類にすることができます。
iPadまたはiPad Proでスクリーンショットを撮るには
iPadでスクリーンショットを撮るには、ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを押して素早く離します。その後、サムネイルをタップして、スクリーンショットをマークアップしたり、共有したりすることができます。すべてのスクリーンショットは、「写真」アプリに表示されます。
iPad Pro(2018)以降、または最新のiPad Airをお持ちの方は、音量アップボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを押して素早く離します。
画面を印刷したい場合は、スクリーンショットをタップし、矢印のついた四角形をタップし、続いて「印刷」をタップします。この機能を利用するには、プリンタに接続している必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事の他にも、『ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ』、『知っておくと日々の生活で役に立つコト』など、僕が本当に良いと感じた『モノ』・『コト』を分かりやすく紹介しています。気になる方はぜひいろいろ見てゆっくりしていってくださいね。
また次回の記事でお会いしましょう。それでは。