みなさんいかがお過ごしでしょうか。 本日も『僕らの暮らし』をお読みいただきありがとうございます。 管理人のYosuke (@_yosk_)です。
ここでは「暮らしを整えるアイデア」をモットーに、ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ、多くの人に知って欲しい日々の生活で役に立つコトなど、僕が本当に良いと感じた「モノ」・「コト」を分かりやすく丁寧にご紹介しています。最近はガジェット系のアイテムのレビューが基本的には多いです。 2020年3月25日、12.9インチと11インチの新型iPad Pro(第4世代)、そして新しいMagic Keyboardが発売開始されましたね。 Appleはいつもいきなりなんの前触れもなく新商品を発表します。
このドキドキ感、僕は好きです。
この記事を読んでくれている方は少なからずiPad Proについて気になっていたり、興味を持っていると考えられます。
僕自身、iPad Proは第1世代の2018年モデルから使い続けており、今では仕事や日々の勉強は全てiPad Pro1台で完結させてしまうほど「iPad沼」にハマってしまいました。
購入した日からiPad Proを使用しない日はないと言っても過言ではないくらいです。
ここでは、そんなiPadヘビーユーザーの僕が一人の利用者としての立場から、iPad Proを手に取った時の感想や良い点悪い点についてレビューしていきます。
それでは見ていきましょう!
現在のラインナップ(2020年最新版)
2020年現在のラインナップはこのようになっています。

第1世代であるiPad Pro 11インチ(2018年モデル)は新型iPad Proの発売と同時にAppleの公式サイトからの購入はできなくなったため、実質的に新型の2種類から選ぶことになります。

2018年モデルから新型の2020年モデルで大きく変化したところを挙げるとすると「カメラ」。 新型になり10MPの超広角カメラが新たに搭載されました。 その他の点は内蔵されているチップが改良されてたりするぐらいのマイナーアップデートしかないといってもいいでしょう。
やはりApple Pencil(第2世代)が優秀
iPad Proを語る上で外せないのはやはり 「Apple Pencil(第2世代)」。 日々iPad Proを利用する中で最もその完成度の高さを実感しています。

Apple Pencil(第2世代)の最大の特徴が「端末の側面にくっつけるだけで充電できる」という点。 iPad Airなどに利用できるApple PencilはiPad端末の端子の部分に突き刺すことにより充電するというシステムであり、非常に扱いづらく不便。
それに対し、iPad Proでは、端末の側面に「パチっ」とくっつけるだけで充電ができてしまう。これが本当に便利。

購入した日から生活の全てが一変
購入するまでの日々
僕がiPad Proを購入したのは2018年。大学生の秋でした。 購入するまでは大きなリュックに大量の教科書・ノート・資料、そして筆記用具やノートパソコンを詰め込み学校に行く生活を送っていました。 (僕はこのせいでヘルニアが悪化し、授業を受けるのもままならない時期もありました、、、)

しかし、iPad Proを購入してからというもの、生活が一変。 (当時の自分にとってはiPad Proはかなり大きな出費で経済的に厳しい面もありましたが、この選択は本当に大正解。)
荷物が半分以下に。
学生であるという側面上、教材がかさばるのは仕方のないこと。ですが、iPadを購入したことにより、
- 教科書をすべてデータ化
- 配られたプリントはその場でスキャンし、データ化
- ノートはアプリ一つで完結
- iPadにノートPCの役割を持たせる
- 筆記用具はボールペンのみ
が可能になり、荷物が本当に軽くなり体への負担も大幅に軽減されました。 (逆に、荷物が減ったことにより、大きなフルサイズミラーレスカメラを持ち歩くことができるようになり、よりカメラへの愛が深まるという嬉しい誤算も。)
仕事もiPadで完結
iPad購入前は某フライドチキンフランチャイズ店や某コンビニなどでごく普通にアルバイトとして働いていました。時給1000円いかないくらい。
ですが、iPadを購入してからは時給換算で4000〜5000円、しかも在宅で行える仕事が舞い込んできたり、iPadを用いた家庭教師の仕事(時給4000弱)ができるようになりました。いまではすべての仕事をiPadのみで行っています。

完成度の高い、スマートな傑作
iPad Proは価格が他の機種に比べ高いこともあり、「そこまでして手に入れる必要はない、iPadで十分」と考える方もいるでしょう。しかし、一度手に取ったことのある人にしかわからないiPad Proの完成度の高さ、スマートさがあると思います。
これを機にiPad Proのある生活、始めてみませんか?
この記事の他にも、『ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ』、『知っておくと日々の生活で役に立つコト』など、僕が本当に良いと感じた『モノ』・『コト』を分かりやすく紹介しています。気になる方はぜひいろいろ見てゆっくりしていってくださいね。