こんにちは。
今回はデザインがおしゃれで使いやすいおすすめの鉄フライパンをいくつかご紹介します。
料理をするのに絶対に欠かせない調理器具であるフライパン。食材を焼いたり、炒めたり、さまざまな用途に使えるフライパンは生活するには必ず持っておきたい必須のアイテム。
しかし一口に「フライパン」と言ってもフライパンには鉄製、アルミ製、ステンレス製などの素材によっても様々なものがありますし、さらにIHに対応しているかしていないか、テフロン加工やダイヤモンド加工のように使いやすく加工されたものかどうか、など機能性の面でも選択肢が多くあり、何を買うべきか迷ってしまうところ。

機能面だけでなく、デザインやサイズ、価格もフライパンによって様々。
そこで今回は「鉄フライパン」に焦点を当てて、キッチンのインテリアに馴染むおしゃれなデザインのフライパンのおすすめ商品をまとめました。ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。
おすすめフライパンの選び方!
先ほどもお伝えしましたように、フライパンには様々な種類があり、何を買うべきか迷ってしまうところ。
そんな方は「デザイン」「素材」「サイズ」「IH・ガス対応」「フッ素(テフロン)加工」の5点に注目して選んでみることをお勧めします。
ここからは「デザイン」「素材」「サイズ」「IH・ガス対応」「フッ素(テフロン)加工」の各項目について選び方のポイントを紹介します。
フライパンのデザイン

フライパンは調理器具の中でも特に使用する機会が多いですよね。キッチンでよく使うものはやはり見た目のデザインをこだわるべき。好きなデザインのフライパンだと毎日の料理も楽しくなりますし、フライパン自体にも愛着がわき、長く大切に使おうという気持ちも生まれます。キッチンのインテリアや他のキッチングッズと合うお気に入りのフライパンを選びましょう。
フライパンの素材

フライパンの素材にはステンレスやアルミ、鉄などがあります。
実は素材によって特性が大きく異なり、使用方法やお手入れの方法なども違ってきます。
ステンレス製フライパン
ステンレス製のフライパンはもっとも一般的なフライパンで、多くのご家庭で使用されています。
特徴としてはお手入れがしやすく、長く使えます。
ですがステンレス製のフライパンは熱伝導率がアルミ製フライパンや鉄製フライパンに比べて良くありません。そのために中間層にアルミを挟んだ多層構造のフライパンもありますよ。
アルミ製フライパン
イタリア料理店でよく使われているイメージのあるアルミ製のフライパン。
熱伝導率が高いので、早く温めることができます。
またアルミ製のフライパンは軽いので、手軽に使えますよ。
ただし少し鍋底に焦げ付きやすいのがネック。オイルをしいてから利用するといいでしょう。
鉄製フライパン
鉄製のフラパンはこの中でも特に熱伝導率がよく、保温性も高いのが特徴です。そのため、ステーキやソテーなどの肉料理は鉄フライパンで焼くととてもおいしく仕上げることができます。
デメリットとしては鉄製のフライパンは重く、お手入れが少し面倒な点が挙げられます。
しかし、鉄フライパンは何十年も使えると言われており、コストパフォーマンスは非常に良いです。
フライパンの大きさ・サイズ

フライパンのサイズには小さいものであれば16cmくらい、大きいものだと30cmくらいのものもあります。
例えば一人暮らしや二人暮らしなどの場合であれば、25cm前後の大きさのフライパンが大きすぎず小さすぎずちょうどいいくらいかと。4人家族の晩御飯を作るとあればもう少し大きくてもいいかもしれません。
料理を作る量や家族の人数などを考慮してどのくらいのサイズのフライパンがいいか考えましょう。
フライパンはIH・ガスに対応しているか

今使っているキッチンと合わせて、IHとガスのどちらがいいか確認しましょう。
IHのキッチンなのに、ガス火にしか対応していないフライパンを買ってしまったら大変です。商品説明欄や商品概要に記載されているIH・ガス対応についての項目は必ずチェックするようにしましょう。
また今後のことを考えて、IHとガス両方に対応しているフライパンを選ぶのもおすすめですよ。
フッ素(テフロン)加工・ダイアモンド加工されているか

フッ素(テフロン)加工のフライパンは食材が焦げ付きにくく、お手入れも簡単にできます。これは鉄フライパンやアルミフライパンなどにはない大きなアドバンテージです。
しかし、コーティングが2〜3年くらいで剥がれてしまうので、定期的に買い換える必要があります。
機能的でおしゃれなデザインのおすすめ鉄フライパンはこちら!
柳宗理 マグマプレート 鉄フライパン 25cm(蓋付)

日本を代表する世界的にも人気のプロダクトデザイナーである柳宗理がデザインしたおしゃれなフライパン「柳宗理 マグマプレート 鉄フライパン 25cm(蓋付)」
柳宗理はバタフライスツールなど家具のデザインで有名ですが、実は調理器具もSORI YANAGIブランドとして数多くデザインしています。
少し楕円形のような左右に出っ張りのある丸みを帯びたフォルムが特徴のかわいいフライパン。この出っ張りがあるおかげで作ったものをお皿に移すときにこぼれにくくなっており、機能的にも非常に優れたフライパンとなっています。さらに油なじみの良いマグマプレート加工を施しており、鉄フライパンでありながら表面に微細な凹凸のある特徴的なフライパンです。
右利き左利き問わず注ぎやすいデザインとなっており、ずらしてフタをすると左右の出っ張りから蒸気を抜いて吹きこぼれを防ぐこともできます。
- サイズ:全長455×奥行290×高さ109mm
- 重量:1420g
- 材質:本体/マグマプレート(鉄)
蓋/18-0ステンレス
ハンドル・蓋つまみ/フェノール樹脂 - オール熱源対応
ビタクラフト フライパン 24cm IH対応

「Made in Japan」のクオリティを誇る「ビタクラフト フライパン 24cm IH対応」
鉄の弱点「錆びやすさ」をクリアしたのが、ビタクラフト独自の特殊熱処理「窒化4層加工」。
さらに使い始める際の「焼き入れ」や、使用後の「油ひき」など、従来の鉄フライパンに必須だった面倒なお手入れは全く必要ありません。使えば使うほど表面に油がなじみ、こびりつきにくくなるので、使った後はぬるま湯でさっと洗うだけで、面倒なメンテナンスは必要ありません。
シンプルで美しいだけでなく、持ちやすく熱くなりにくいステンレス製のハンドルに、熱効率に優れた本体、扱いやすい重さと細部までこだわった使いやすさです。窒化加工で丈夫なフライパンは、金属ツールの使用ができ、ガス火はもちろん、200VのIHクッキングヒーターの使用も可能です。
- サイズ:45.5 x 24.3 x 8.9cm
- 重量:0.86kg
- 材質:本体/鉄 ハンドル/ステンレス
- オール熱源対応
turk(ターク) 「クラシックフライパン 4号 24cm」

熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年に創設したTurkの「クラシックフライパン 4号 24cm」。
1枚の鉄板より打ち出されたこだわりの鍛造クラシックフライパン。鉄の塊を高温で加熱して鍛造してくタークのフライパンは、つなぎ目のない一体型ですので取っ手がとれてしまうこともありません。「100年使えるフライパン」と言われるように、何代にもわたってお使いいただけるフライパンです。
肉、魚、野菜、パンケーキなど素材の持ち味を生かしたシンプルに焼く料理がおすすめです。
- サイズ:W240xH115xD460mm
- 重量:1.4kg
- 材質:鉄
- 使用可能熱源:直火・IH・オーブン
鉄 フライパン 極 SONS プレミア 26cm COCOpan

持ち手が取り外しでき、万能で使える「極SONS COCOpan」。
鉄のフライパンでは珍しい持ち手が外せるフライパン。調理中、コンロの上で沢山の持ち手が邪魔に感じたり、持ち手がぶつかりヒヤッとした事はありませんか?COCOpanなら必要な時だけ持ち手が付けられるので、効率も良く便利です。
本来錆びやすい鉄のフライパンですが、特殊熱処理(窒化鉄)を施す事で、鉄のフライパンの良さはそのまま、お手入れが簡単に。持ち手の取り外しが出来るフライパンで、かさ張らず、大きさ違いで入れ子にもなるので収納も便利。これ一つあれば、アウトドアでもインドアでも、鉄フライパンの美味しい料理が作れます。
- サイズ:30.4 x 30 x 10.6 cm
- 重量:1.4kg
- 材質:鉄
- 使用可能熱源:直火・IH・オーブン
デバイヤー 鉄フライパン 24cm

1830年フランスにて創業の老舗・調理器具メーカーdeBUYER(デバイヤー)の「デバイヤー 鉄フライパン 24cm」。熟練職人が多くの工程を手作業で確認するという職人気質が継承され、現在でも一流シェフたちからの厚い信頼を集めています。
de BUYER「ミネラルビー」は、野菜はシャキッと、お肉は旨みを閉じ込め香ばしく焼き上げることができます。その秘密は、フライパンのしっかりした重みと厚さ。温度のムラが少なく、食材の旨味をギュッと閉じ込める穏やかな熱が作りだせます。現在でもプロが愛用する道具の1つとなっています。
使い始めは銀色ですが、使い込む程に黒くなっていく。これは、徐々に酸化被膜が蓄積されていくから。油の馴染みも良くなり、使いながら育てていく様な感覚で愛着も沸いてくる。柄と本体とのバランスも良く、見た目にも美しいフランス生まれのフライパン。
- サイズ:43.82 x 24.13 x 3.81 cm
- 重量:1.4kg
- 材質:鉄
- 使用可能熱源:直火・IH
リバーライト 厚板フライパン 極 ジャパン 24cm

鉄製フライパンの長所を結集したリバーライトの「極JAPAN」を採用した「リバーライト 厚板フライパン 極 ジャパン 24cm」。
特殊(窒化)熱処理した鉄の表面は、極めてサビにくく、大変丈夫でキズにも強く、面倒だったお手入れが簡単です。さらに油なじみが良いため、焦げ付きにくく調理がしやすいです。
熱を蓄える力が大きく、たっぷりの熱(豊富な熱量)を食材に素早く通すので、炒め物がシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がります。
使うたびに自然に鉄分が摂取できるのも鉄の嬉しい特徴でプロも愛用する本格的な3.2mm厚で美味しく調理できます。ハンバーグや餃子にもぴったりです。
- サイズ:24 x 43.5 x 10 cm
- 重量:1.4kg
- 材質:鉄
- 使用可能熱源:直火・IH
フライパンの人気ランキングをチェック!
いかがでしたでしょうか。デザインの素敵なフライパンに買い換えてみてはどうでしょうか。
以上が機能も充実した人気のおしゃれな鉄フライパンのおすすめ6選でした。気に入った商品があればぜひ手に取ってみてくださいね。
おしゃれなアルミフライパンをまとめた記事はこちらです
おしゃれなステンレスフライパンをまとめた記事はこちらです