暮らしのモノ・コト

【2021年最新】おしゃれなステンレスフライパンのおすすめ9選!人気のデザインからスタイリッシュなデザインまで幅広く厳選。

こんにちは。

今回はデザインがおしゃれで使いやすいおすすめのステンレス製フライパンをいくつかご紹介します。

料理をするのに絶対に欠かせない調理器具であるフライパン。食材を焼いたり、炒めたり、さまざまな用途に使えるフライパンは生活するには必ず持っておきたい必須のアイテム。

しかし一口に「フライパン」と言ってもフライパンには鉄製、アルミ製、ステンレス製などの素材によっても様々なものがありますし、さらにIHに対応しているかしていないか、テフロン加工やダイヤモンド加工のように使いやすく加工されたものかどうか、など機能性の面でも選択肢が多くあり、何を買うべきか迷ってしまうところ。

機能面だけでなく、デザインやサイズ、価格もフライパンによって様々。

そこで今回は「ステンレス製フライパン」に焦点を当てて、キッチンのインテリアに馴染むおしゃれなデザインのフライパンのおすすめ商品をまとめました。ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。

おすすめフライパンの選び方!

先ほどもお伝えしましたように、フライパンには様々な種類があり、何を買うべきか迷ってしまうところ。

そんな方は「デザイン」「素材」「サイズ」「IH・ガス対応」「フッ素(テフロン)加工」の5点に注目して選んでみることをお勧めします。

ここからは「デザイン」「素材」「サイズ」「IH・ガス対応」「フッ素(テフロン)加工」の各項目について選び方のポイントを紹介します。

フライパンのデザイン

食事, 食品, 豆腐, 米, 皿, 調理, 揚げ, おいしい, 料理, パン, ボウル, 懐石, フラットレイ

フライパンは調理器具の中でも特に使用する機会が多いですよね。キッチンでよく使うものはやはり見た目のデザインをこだわるべき。好きなデザインのフライパンだと毎日の料理も楽しくなりますし、フライパン自体にも愛着がわき、長く大切に使おうという気持ちも生まれます。キッチンのインテリアや他のキッチングッズと合うお気に入りのフライパンを選びましょう。

フライパンの素材

パン, 調理する, 焼け焦げ, フライパン, フライパン, フライパン

フライパンの素材にはステンレスやアルミ、鉄などがあります。

実は素材によって特性が大きく異なり、使用方法やお手入れの方法なども違ってきます。

ステンレス製フライパン

ステンレス製のフライパンはもっとも一般的なフライパンで、多くのご家庭で使用されています。

特徴としてはお手入れがしやすく、長く使えます。
ですがステンレス製のフライパンは熱伝導率がアルミ製フライパンや鉄製フライパンに比べて良くありません。そのために中間層にアルミを挟んだ多層構造のフライパンもありますよ。

アルミ製フライパン

イタリア料理店でよく使われているイメージのあるアルミ製のフライパン。

熱伝導率が高いので、早く温めることができます。
またアルミ製のフライパンは軽いので、手軽に使えますよ。

ただし少し鍋底に焦げ付きやすいのがネック。オイルをしいてから利用するといいでしょう。

鉄製フライパン

鉄製のフラパンはこの中でも特に熱伝導率がよく、保温性も高いのが特徴です。そのため、ステーキやソテーなどの肉料理は鉄フライパンで焼くととてもおいしく仕上げることができます。

デメリットとしては鉄製のフライパンは重く、お手入れが少し面倒な点が挙げられます。

しかし、鉄フライパンは何十年も使えると言われており、コストパフォーマンスは非常に良いです。

フライパンの大きさ・サイズ

Props, Pot, Pan, Cooking, Pan, Pan, Pan

フライパンのサイズには小さいものであれば16cmくらい、大きいものだと30cmくらいのものもあります。

例えば一人暮らしや二人暮らしなどの場合であれば、25cm前後の大きさのフライパンが大きすぎず小さすぎずちょうどいいくらいかと。4人家族の晩御飯を作るとあればもう少し大きくてもいいかもしれません。


料理を作る量や家族の人数などを考慮してどのくらいのサイズのフライパンがいいか考えましょう。

フライパンはIH・ガスに対応しているか

炎, ガスストーブ, 料理, 青, 熱, ホット, エネルギー, 書き込み

今使っているキッチンと合わせて、IHとガスのどちらがいいか確認しましょう。

IHのキッチンなのに、ガス火にしか対応していないフライパンを買ってしまったら大変です。商品説明欄や商品概要に記載されているIH・ガス対応についての項目は必ずチェックするようにしましょう。
また今後のことを考えて、IHとガス両方に対応しているフライパンを選ぶのもおすすめですよ。

フッ素(テフロン)加工・ダイアモンド加工されているか

朝食, 卵, パン, カッティング ボード, フォーク, 食品, カップ, 牛乳

フッ素(テフロン)加工のフライパンは食材が焦げ付きにくく、お手入れも簡単にできます。これは鉄フライパンやアルミフライパンなどにはない大きなアドバンテージです。
しかし、コーティングが2〜3年くらいで剥がれてしまうので、定期的に買い換える必要があります。

機能的でおしゃれなデザインのおすすめステンレスフライパンはこちら!

Zwilling ツヴィリング 「 バイタリティ フライパン 26cm 」 

ツヴィリング独自の重厚な底構造と、美味しい料理を作る条件である高い蓄熱性と優れた熱伝導を誇ります。

シンプルを極めたデザイン性、機能性、底厚3層構造による高い蓄熱性・熱伝導性のどれをとっても優れている非常に質の高い商品です。さすがツヴィリングといったところ。

商品の詳細情報
  • サイズ:465×273×50mm
  • 重量:1.30kg
  • 材質:アルミニウム
  • 対応熱源:IH、ガス火、オーブン

ビタクラフト フライパン 26cm コロラド

ビタクラフトのすごさは何といっても全面多層構造。コロラドシリーズは全面5層構造を採用しており、抜群の熱効率性と熱伝導性で底に当たった熱が素早く鍋全体に伝わります。

重量は1.83kgと少し重いですがオールステンレスでミニマルを極めたスタイリッシュなデザインはどんなキッチンにもマッチします。

商品の詳細情報
  • サイズ:26 x 46 x 5 cm
  • 重量:1.83 Kg
  • 材質:ステンレス
  • ガス・IH対応

宮崎製作所 ジオ ソテーパン25cm

確かな品質の金属ハウスウエアを作り続けてきた宮崎製作所の「ジオ ソテ-パン 25cm GEO-25ST」は、本体にはアルミ芯全面7層鋼を使用している為、熱効率に優れます。ガスはもちろん、オーブンや200Vの電磁調理器(IH)にも使用出来ます。フチの段差(フランジ)や底のカドなどムダのないシンプルなデザインで、掃除がしやすく、お手入れも簡単です。

商品の詳細情報
  • サイズ:26.8 x 50.8 x 10 cm
  • 重量:1.92 Kg
  • 材質:アルミニウム
  • ガス・IH・オーブン対応

ティファール フライパン 鍋 9点 セット

こちらは「取ってのとれるティファール」でもお馴染みのT-falの ティファール フライパン 鍋 9点 セット」。

シルバーとブラックで統一されたデザインは非常に美しく、ご自宅の鍋やフライパンを一気に変えたい方や、一人暮らしを始めようと考えている方にとってはベストな選択なのではないでしょうか。

取手が取れるので収納もしやすく、機能性、デザイン性ともに優れた商品です。

商品の詳細情報
  • サイズ:21.7 x 2.1 x 13.2 cm
  • 材質:ステンレス
  • オール熱源対応

ビタクラフト フライパン 24cm IH対応 ソフィアII

Vita Craft(ビタクラフト)から発売されている「ビタクラフト フライパン 24cm IH対応 ソフィアII」。

テフロン加工がなされているため、焦付きを防ぐことができ耐久性に優れています。

取手部分は人間の手の形に合わせた形状をしているため、非常に握りやすくなっています。ただし、角ばったデザインをしているため少し無骨さを感じてしまうかもしれません。

商品の詳細情報
  • サイズ:44.0×26.0×9.5cm
  • 重量:790g
  • 材質:ステンレス
  • オール熱源対応

ビタクラフト フライパン 24cm プロ

こちらもVita Craft(ビタクラフト)から発売されている「 ビタクラフト フライパン 24cm プロ」。

ステンレスフライパンの中ではもっともデザインが洗練されているのではないでしょうか。流線型の取手部分が非常に美しいです。ただしテフロン加工はされていないので焦付きに注意。

商品の詳細情報
  • サイズ:47 x 26 x 16 cm
  • 重量:720g
  • 材質:アルミニウム
  • ガス対応(IHは非対応)

DIKA ステンレスフライパン ハニカム構造

こちらはDIKAから発売されている非常に未来的なデザインのフライパン「IKA ステンレスフライパン ハニカム構造」。

表面のハニカム構造のステンレスが、くぼみ部分の特別なフッ素樹脂コーティングである「テフロンプラチナムコーティング」を保護。 この特殊なコーティングは、表面のハニカム模様のくぼみにより、食材がくっつきにくく、かつコーティング部分が傷つきにくい表面加工となっています 。

ボディはステンレスで統一、焼き面飲みコーティングがなされているスタイリッシュなデザインです。

商品の詳細情報
  • サイズ:49 x 28 x 13.1cm
  • 重量:1140g
  • 材質:ステンレス
  • ‎IH対応, ガスレンジ対応

DIKAの商品ではこちらもおすすめですよ。是非チェックしてみてください。

STG Design Lab ステンレスフライパン

こちらは中国のWanhui Industria (China) LimitedによるブランドSTG Design Labのステンレスフライパン。

底面と側面が滑らかに接続されており、細めに設計された取手部分も含めて非常にスマートなデザインとなっています。中間層には熱伝導率の高いアルミニウムの層が採用されており、機能的にも優れています。

商品の詳細情報
  • サイズ:50 x 27.5 x 18.5 cm
  • 重量:1kg
  • 材質:ステンレス
  • ガス・IH対応

ステンレスフライパンを上手に使って料理を楽しもう!

調理器具のひとつとしてほとんどの人が持っているフライパン。そのフライパンを、作る料理によって上手に使い分けすることで、より楽しく料理を楽しむことができますね。

ステンレスフライパンは和・洋・中のどの料理にもバランスよく対応ができ、非常に使い勝手のいいフライパンです。1本持っておくととても便利ですよ。


おしゃれな鉄フライパンのおすすめをまとめた記事はこちら


おしゃれなアルミフライパンのおすすめをまとめた記事はこちら