みなさんいかがお過ごしでしょうか。 本日も『僕らの暮らし』をお読みいただきありがとうございます。 管理人のYosuke (@_yosk_)です。 ここでは「暮らしを整えるアイデア」をモットーに、ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ、多くの人に知って欲しい日々の生活で役に立つコトなど、僕が本当に良いと感じた「モノ」・「コト」を分かりやすく丁寧にご紹介しています。最近はガジェット系のアイテムのレビューが基本的には多いです。
先日、Appleから新型 Macbook Proが発売されました。 Macbook Proに限らず、リモートワークなどで家での作業を余儀なくされ新しいMacを購入した、という方も少なくないでしょう。 しかしMacにはある問題点が。 「端子がUSB Type-Cにしか対応していない!」
このMacユーザーにしかわからない悩みをスマートに解決してくれるのが
Satechiから発売されている「Satechi Type-C アルミニウム Proハブ」。
他にも多くの記事やAmazonの口コミなどでお勧めされているこの商品。優秀な商品であることに間違いはないですが、実際に使用していく中で
「良いところばかりあるわけではない、むしろ結構悪いところが浮き彫りになってきた」
と感じたため、今回はこのSatechi Type-C アルミニウム Proハブの、見た目にはわからない機能的にイマイチな点、悪いところ、についても詳しくまとめていきます。
購入を決断する前に一度読んでいただくことをお勧めします。
商品の概要
Satechi Type-C アルミニウム Proハブは、キーボードやマウスなどのガジェット製品でも有名なSatechiがMacbook Proのために作った変換ハブ。


上の画像を見ていただくとわかるように、Macbook Proにこの2つの並んだUSB Type-Cの端子を差し込んでUSBハブとして使います。
次に端子の説明。

Satechi Type-C アルミニウム Proハブ によって以下の端子に変換することが出来るようになります。
- HDMI
- USB-C(Thunderbolt 3)
- USB 3.0(USB-A) ×2
- USB-C(Thunderbolt 3ではない)
- SDカードリーダー
- Micro SDカードリーダー
カメラを趣味としている人などにとってはSDカードリーダー・Micro SDカードリーダーが不可欠。
また、USB-Cの端子とUSB 3.0(USB-A)の端子がそれぞれ2本ずつ搭載されているのもうれしいポイントです。欲しい端子が見事に過不足なく選ばれている優秀な商品。
Macbook Proとの相性が抜群にいい
Macbook Proの最大の特徴でもある「シンプルかつスタイリッシュなボディ」。

しかしMacbook ProにはUSB-Cのポートが2つ、または多くとも4つしか設置されていないという欠点があります。 ここにUSBやSDカード、MicroSDカードなどの変換アダプターを別々に差し込んで足がいっぱい生えたような状態で使うのは、せっかくのスマートなボディが台無し。

Satechi Type-C アルミニウム Proハブの外観はMacbookの質感にかなり近づけて作られているため、全くと言って良いほど違和感がなく、スマートさを完璧に保っています。

また、差し込んだときにMacbook Proと変換ハブの間で段差が出来ないようにうまく設計されています。
ここに段差があると、何かに引っ掛かった場合などに勝手に外れてしまう可能性があり、データ損失・端子の破損などにつながってしまうおそれがありますが、段差が出来ないようにうまく設計されており、そのリスクをなくしています。
使うとわかるイマイチな点・悪い点
ここからが本題です。
Satechi Type-C アルミニウム Proハブが良い商品であることは間違いないですが、普段から使用している中で気になる点、それも結構重大なものがちらほら発覚してきました。
以下ではそれらについて詳しく解説しているので、ぜひ購入を検討している方は参考にしていってください。
使っているとすぐに発熱してしまう
この一つ目の問題点、「熱を持ってしまい、しかもかなりの高温になる」という問題が結構厄介です。

1つでも十分強力なThunderbolt 3の2つのポートから同時に電力を得ているため、USBハブには相当な電力負荷がかかることになります。
その影響で、USBハブがかなりの熱を持ってしまい、その熱がMacにも伝わることでPC自体のパフォーマンスの低下にもつながってしまいます。
Macの充電の減りが速くなる
使っていて感じたのが「Macの充電の減りが本来よりも速くなっている」ということ。

アダプターを介してSDカードやUSBを利用している場合に充電の減りが速くなることは当然なのですが、気になったのは
「何もさしていない状態でも、このUSB羽生をMacに接続しているだけで電力負荷がかかり、充電の減りが速くなってしまう」ということ。
Macbookで発生した熱が直接伝わっただけなのでは、と考えることもできますが、パフォーマンスが少しですが下がってしまうことは否めないでしょう。
Macbook Proの右側面での使用は要注意!
Macbook Proには左側面のUSB-Cのポートだけでなく、右側面にも同様にUSB-Cのポートが2つ隣り合って設置されています。

この変換アダプターはどちらの側面でも使えるように作られていますがここで注意が必要です。

上の写真をみていただくとわかる通り、右側で最も深い位置まで押しこんだとしても少しだけ隙間ができてしまい、わずかにグラついて不安定な状態になってしまいます。
左側のみでの使用で作業や仕事がこなせる、という方には問題ないですが、配置の都合上で右側での使用しかできない方などは注意して扱う必要があります。
「Satechi Type-C アルミニウム Proハブ」のまとめ
Satechi Type-C アルミニウム Proハブを詳しく紹介してきました。 注意して使えば問題のない非常に優秀な商品ではありますが、欠点もあるということをわかっていただけたら嬉しいです。 ぜひ購入する際には参考にしてください。
この記事の他にも、『ちょっと暮らしを素敵にしてくれるモノ』、『知っておくと日々の生活で役に立つコト』など、僕が本当に良いと感じた『モノ』・『コト』を分かりやすく紹介しています。気になる方はぜひいろいろ見てゆっくりしていってくださいね。 また次回の記事でお会いしましょう。それでは。